寄付企業・団体向け2022年度「文京区こども宅食」事業報告会を実施しました <②寄付企業・団体編>
文京区「こども宅食」は、文京区にお住まいの経済的に厳しいご家庭に、2ヶ月に1回食品などをお届けすることをきっかけに、ゆるやかにつながり、見守り、必要な支援につなげていく事業です。
こども宅食でお届けしている食品や日用品は、ほとんどが企業や団体からのご寄付でいただいたものです。また、定期配送品の他にも、企業や団体の皆さんのご協力により、スポーツ観戦やコンサートのチケット、絵本やぬいぐるみのプレゼントなど、「体験の機会」もお届けしています。
様々な形でこども宅食の活動を支えてくださっている寄付企業や団体の皆さんに感謝の気持を込めて、2022年度末、オンラインで事業報告会を開催しました。
今回の記事では、文京区こども宅食を支援してくださっている企業や団体の皆さんからのお話についてお伝えしてまいります!
事業報告会について
文京区「こども宅食」は、文京区と6つの民間団体が組織の壁を越えて強みを出し合い、運営しています。
・RCF・・・企業との連携 オンラインアンケート(一部紙面にて実施)
・認定NPO法人キッズドア・・・物流管理
・認定NPO法人日本ファンドレイジング協会・・・社会的インパクト評価
・文京区・・・ふるさと納税受付・申し込み案内
・認定NPO法人フローレンス・・・全体企画・広報・寄付調達
・セイノーホールディングス株式会社(ココネット)・・・食品配送
事業報告会の後半では、文京区こども宅食を支援くださっている企業や団体の皆さんからのお話をいただきました。
・記念撮影@ZOOM上
・2022年度「こども宅食」事業報告(認定NPO法人フローレンス会長 駒崎弘樹)
・文京区こども宅食プロジェクトにおける社会的インパクト・マネジメントの取り組み(認定NPO法人日本ファンドレイジング協会常務理事 鴨崎貴泰)
・6年間を振り返って・質疑応答
・感謝状贈呈(認定NPO法人キッズドア代表理事 渡辺由美子)
・ご支援企業からのご挨拶
・閉会のご挨拶
ご支援企業の皆さんからは、文京区こども宅食にご支援いただく思いや、ご寄付を通じての自社の変化、これからの文京区こども宅食に期待することなどをお話いただきました。
東京小石川ロータリークラブ
東京小石川ロータリークラブさんには、2019年から毎年6月頃に1tを超えるお米をご提供いただいています。
(2022年度会長 谷一あやこさん)
東京小石川ロータリークラブは、2020年3月で創立50年を迎えております。50年の中で地域社会における様々な奉仕活動を実践してまいりましたが、この文京区こども宅食は、クラブ会員一同、意義のある大切な活動として認識しております。
2019年に、成澤区長が当クラブの例会におこしくださり、改めて現実を知りました。文京区というと、教育熱心で、所得も高い家庭ばかりという印象がありましたが、実はサポートが必要な子育て世帯が多いということに驚いたと同時に、なにか私たちにやれることがないかということで、直接お米を届ける支援を最優先のプロジェクトとして実践してまいりました。このプロジェクトは、ただお米を家庭に分配するというプロジェクトではなくて、文京区の障害者支援施設のリアン文京で、就労支援A型の方々に就労の場所を提供して、私たちも一緒にお米の小分け作業をするプロジェクトでございます。昨年も、1200kgのお米を600世帯に各2kgずつ小分けする作業をしたんですけれども、一緒に作業をすることで一体感も生まれました。このプロジェクトそのものが、私たち会員ひとりひとりの心に非常に残ったプロジェクトであり、この活動を通じて、地域の方々との交流を深める大切さを学んでおります。
私たちは他にも文京区において、「図書館を使った調べる学習コンクール」もサポートしています。こども宅食もそうだと思いますが、教育や体験に生じる格差を解消できないかということを考えています。今後も、未来を担う子どもたちに物質的な支援だけではなくて、学びの場なども提供できればいいと思っていますし、文京区の方々と協力して、継続できるように引き続き支援していきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
株式会社ニップン
株式会社ニップンさんには、2018年から毎年欠かさず、毎回の配送に、パスタ、乾麺、ホットケーキの素などバラエティに富んだ商品をご提供いただいております。
(株式会社ニップン サステナビリティー推進部 活動推進チームマネージャー 仁見さん)
弊社の創業は1896年(明治29年)で、今年創立127年になります。2021年1月に日本製粉からニップンに社名を変更いたしました。社名変更に伴いまして、経営理念を新しく「ニップンは人々のウェルビーング(幸せ・健康・笑顔)を追求し、持続可能な社会の実現に貢献します」と制定いたしました。この理念に則り、弊社のCSR活動は、料理教室、SDGsに関する勉強会の食育、フードロス削減、食品の寄贈による支援、食と健康セミナーの開催、リサイクル推進など、主に食による社会貢献や環境保全活動などをおこなっております。
こども宅食への食の支援活動は、社内の食品事業部門と連携してお届けしております。なかなか賞味期限内に販売することができず、過去には廃棄になっていた商品などが、もう少し早い段階で支援に回せば生きた商品になる、といったことを社内に理解してもらって協力を得ました。弊社のご提供商品であるパスタ、パスタソース、乾麺、ホットケーキミックス、お料理用の調味料、ドレッシングなどが、食卓を潤わせる商品として役立っているのかな、と感じております。袋に牛乳を入れて混ぜて焼くだけでお菓子作りができる「めちゃラクシリーズ」など、簡単な材料と簡単な調理で出来上がるよう工夫された商品もあります。なかなか時間がない中で、手作りのお料理、お菓子作りは難しいと思いますが、ぜひご家族で一緒にお料理やお菓子作りを楽しんでいただきたいと願っております。
このような機会に、弊社の商品が皆様のお役に立っていることをお聞きしまして、社内の関係者一同の励みになっております。これからも支援するご家庭の食卓が笑顔で包まれるよう、皆さんと一緒にご協力させていただきます。引き続きよろしくお願いいたします。
株式会社ファーストサービス
株式会社ファーストサービスの速水さんからは、2022年から毎回の配送にお米200kgを提供いただいている他、2021年・2022年と、クリスマスラッピングのお菓子を全世帯分ご提供いただきました。速水さんご夫妻へのインタビュー記事はこちら
(株式会社ファーストサービス 速水教子さん)
株式会社ファーストサービスの速水と申します。文京区内で会社を立ち上げ、今年で29年になります。現在都内にある共同住宅の清掃やメンテナンスなどの事業をおこなっております。こども宅食には2022年1月からお米の提供で参加させていただいています。きっかけは、ひとり親家庭にお米を無料で提供する方のニュースをテレビで見て、私もこういった支援をしたいと思ったことです。私自身が中学2年のときからひとり親家庭で育ち、母の給料日前日になるとお米を買うお金もなく、次の日のお弁当を持っていくことができない日がありました。せめてお米さえあればおにぎりを持っていけたのに、という体験があったのです。
すぐには実行に移せませんでしたが、ある日、成澤区長がこども宅食でお米が足りていないと現状を訴えている場面に出くわし、それならここでお米の支援をしようと決めました。我が家がお世話になっているお米屋さんに、こども宅食にお米を寄付したいことを相談すると、すぐに産地のお米屋さんに聞いてくれて、お米を送るのにどこに頼めば送料が安くすむかなど、いろいろ調べてくれ、お米の値段は一般購入価格より半分近く安く、送料は無料でと言ってくれました。本当にありがたかったです。
お世話になっていたお米屋さんの店主は昨年暮れに亡くなりましたが、産地のお米屋さんが引き継いでくれました。現在もお米の支援を続けることができるのは、このように、こども宅食のためにと協力してくださる方たちがいたからです。私の周りでは文京区が全国に先駆けてこども宅食事業をやっていること自体知らない人もいます。もっと多くの人に知ってもらい、支援の輪を広げていきたいと思っています。これからも支援を必要としているご家庭に、少しではありますがお役に立てるよう、お米の提供や、できることを続けていけるように頑張ってまいります。
閉会のご挨拶(セイノーグループ ココネット株式会社代表取締役社長 河合秀治)
文京区「こども宅食」を運営するコンソーシアムのうち、食品の梱包・保管・配送、および配送スタッフによる見守りを担当しているセイノーグループ ココネット株式会社の代表取締役社長、河合秀治より、閉会のご挨拶をさせていただきました。
(ココネット株式会社代表取締役社長 河合秀治)
今日はみなさんお集まりいただいて、また最後まで報告会を聞いていただいて誠にありがとうございます。また、日頃様々な形でサポートをいただきまして、改めて御礼を申し上げたいと思います。
いつも私がお話をさせていただくのは、配送を担当する私どもは本当に役得でございまして、玄関先でご家庭の皆さんと直接お目にかかって、笑顔でいろいろなお話をさせていただけるんですね。私どもがこういう形で活動できているのも、本当にみなさんのサポートのおかげというふうに思っております。
また、6年前は、文京区役所でみんなで仕分けをするのにものすごい時間がかかっていて、150世帯に届けるのは本当に大変なことでしたが、今はいろんなノウハウもたまってきました。先日伺ったお宅では、6年前は小学校2年生くらいだった女の子が中学校になり、お母さんが「こんなに大きくなりました」といって娘さんを紹介してくれました。
まだまだいろいろなご苦労があるご家庭があるということですので、引き続き皆さんからご支援をいただいて、笑顔で皆さんが生活できるサポートを我々としてもしっかりやっていきたいと思います。皆さんからも引き続きご支援を賜れればと思います。
支援してくださる企業や団体の皆さんの背景や思いが、一つ一つ積み重なって、大きな支えとなっています。
ご自身の体験や思いを、こども宅食への寄付にのせて、次世代につないでみませんか。
引き続き、食品や日用品などの配送品のご寄付やふるさと納税によるご協力など、様々なご支援をお待ちしております。